専用テスター
輸入車の整備で不可欠なテスター(診断機)
近年の輸入車は電子制御化が進んでいるため、整備・修理をするにはテスターによるコンピュータ診断が不可欠です。テスター(診断機)を車両側のコントロールユニットにアクセスすることで、トラブルの原因を的確に発見・回避することができます。 正規ディーラーでは通常のサービスですが、以外の輸入車販売店や整備工場では、コストや技術的な問題で、テスターによるサービスを提供しているところが少ないのが現状です。 当社では、ほぼ全ての輸入車メーカーの診断が可能です。知識と経験が豊富な専任スタッフがフルサポートいたします。

テスターの主な使用例
-
故障診断
「気になる症状がたまに出るけれど、整備工場に持ち込むと症状がでない・・・」といったことでも、車両はしっかりと過去の異常を記録しているため、さかのぼって故障コードを調べることができます。
-
パーツ交換
ブレーキパッドの交換、エアバッグの脱着、コンピュータの取り外しなど、一部のパーツ交換作業はテスター制御が必須です。正しく行わなければ安全装置が作動しなくなり危険な状態となります。
-
部品交換時のコーディング
部品交換時は、テスターによるコーディング(プログラミング)作業が必要な場合があります。新しい部品を装着した場合、正常に機能するように、車両のコンピュータにプログミングします。
-
アダプテーション作業
整備を行った後は、アダプテーションが必須です。これは車両内部の制御機構を基準値に戻す作業で、これによりエンジンやシステムが最適化されます。
-
リセット作業
オイル交換後は、テスターで「オイルリセット」が必要な場合があります。輸入車のオイル交換は、テスターを完備している専門店でこそ正しく行うことができます。
-
チェックランプが点いた場合は早めの対処を
エンジンチェックやテールランプなどのチェックラップが点いた場合は、なるべく早めにご相談ください。トラブルを未然に防ぐための機能ですので、テスターで原因を診断いたします。
テスター診断料金
対応車種 |
●メルセデス・ベンツ
●BMW ●アウディ ●フォルクスワーゲン ●ポルシェ ●オペル
●ボルボ ●プジョー ●ルノー ●アルファロメオ |
---|
テスター 診断料金 |
※消費税別途 |
---|
